修学旅行~4日目~

修学旅行~4日目~ 朝から、お台場散策をしました。 お台場散策 飛行場に無事に着き、予定通り長崎に向けて出発します。 最後の搭乗に向けて集合
修学旅行~4日目~ 朝から、お台場散策をしました。 お台場散策 飛行場に無事に着き、予定通り長崎に向けて出発します。 最後の搭乗に向けて集合
修学旅行~3日目~ 昨日に引き続きスキー研修を行いました。 インストラクターの先生方と一緒に、昨日より高度なコースに挑戦していました。 スキー準備の様子 無事にスキー研修も終わり、東京へ向けて移動します。…
修学旅行~2日目~ 多くの生徒が初めてするスキーに苦戦しながらも、インストラクターの先生の指導によりめきめき上達してしました。 写真1(生徒代表挨拶) 写真2(スキーの様子の写真) 写真3(スキーの様子の写…
修学旅行、1日目。 全員、無事に東京に到着しました. その後、各科別研修に行きました。 機械科・電子機械科は新日鉄住金(株)君津製鉄所 電気科は富士電機(株)吹上工場 建築科は国会議事堂 電気…
2月1日(水)~3月5日(日)で「島原城下ひなめぐり」が開催されています。本校からオープニングイベント(1月29日(日)に開催)に参加いたしました。セレモニーでは島原商業高校の生徒と一緒に雛人形に扮し、開幕を祝いました。…
1月18日(水)第50回発明創意工夫コンクール表彰式・作品発表会ならびに第33回生徒研究成果発表会が本校体育館で行われました。 午前中に第50回発明創意工夫コンクール表彰式・作品発表会が行われました。 ポスターの部で入賞…
1月12日(木)に、本校建築科3年生の課題研究班と工作部の生徒が廃材を活用して製作した木製のおもちゃを地域貢献活動の一環として、ひかわ第一幼稚園へ贈呈をいたしました。 贈呈の様子 木のぬくもりをもつ、おもち…
1月10日(火)に伝達表彰が本校体育館で行われました。 表彰者は以下の通りです。 長崎県高等学校総合文化祭 第12回県写真展 E2柴原 宏季 優秀賞 平成28年度 第1回 九州高等学校ライフル…
新年明けましておめでとうございます。 1月10日(火)に本校体育館で、始業式が行われました。 校長先生より、「目標達成の秘訣は遠くにある」をテーマに訓辞をしていただきました。 今年は、 1年生は、勉強、部活動などで不足し…
12月21日(水)に校内競技大会が行われました。 今回は、ドッジボール・バドミントン・サッカー・ソフトボール・リバーシの5競技が行われました。 3年生にとって最後の競技大会です。ワンプレー、ワンプレーに一喜一憂する生徒の…
12月20日(火)にマラソン大会が開催されました。雨が心配されましたが、無事に行うことができました。 元気に選手宣誓をするF3新屋 男子は9.5km 女子3kmを各学年ごとに分かれて競争をしま…
11月29日(火)に12月までの伝達表彰が行われました。 大会結果・表彰内容は以下の通りです。 平成28年度 第35回高等学校ソフトボール選抜大会長崎県大会 準優勝 平成28年度 長崎県高等学校新人体育大会 ライフ…
12月1日、第52代生徒会執行部が任命されました。 会長の建築科2年の田中君は、「みなさんがもっと充実した学校生活を送れるよう頑張ります。」と力強く初心表明をしました。これからも島原工業高校をよろしくお願いいたします。 …
11月11~13日に北海道の北海道職業能力大学校で行われた、高校生ものづくりコンテスト全国大会の結果を報告いたします。 <旋盤部門> 全国3位 F3 小松 洸貴 <練習> 今回初めての全国大会出場でしたが、初出場初優勝…
11月5日(土)に平成28年度文化祭を開催しました。本年度は土曜日開催ということもあり、400人を超えるたくさんの方に御来場いただきました。生徒意見発表、寸劇、漫才、バンド演奏、ダンスパフォーマンスなどのステージ発表や教…
10月29日(土)に本校にて第2回オープンスクールを開催しました。生徒125名、保護者・教員36名と多くの方に御来校いただきました。今回は、在校生の体験発表、模擬授業、そして部活動体験・見学を行いました。参加した中学生は…
9月25日(日)に長崎高等技術専門校で、第9回長崎県溶接技術競技会が行われました。 本校からは被覆アーク溶接裏当金なし(N-2F)部門に4名 被覆アーク溶接裏当金あり(A-2F)部門に3名 半自動アーク溶接当金あり(SA…
平成28年10月8日(土) 平成28年度 第51回島原工業高等学校体育祭を開催しました。 学科減で機械システム科が機械科・電子機械科に半分にわかれ行いました。 各科の気合いの入った行進からから始りました。デコレーションも…
みなさま 本日(10/8)は、予定通り体育祭を行います。 多くの方の観覧をお待ちしております。
8月9日に開催されました第11回若年者ものづくり競技大会の結果を報告いたします。 <フライス盤職種> M2 本多優介 金賞(厚生労働大臣賞) 見事「日本一」に輝きました。本校にとっては、2年連続3度目の受賞となりました。…